ホテルの部屋(107)京都ブライトンホテル かっての陰陽師安倍清明の屋敷付近にあるいい磁場にある静かで落ち着く大人のホテル


ホテルの部屋(107)京都ブライトンホテル かっての陰陽師安倍清明の屋敷付近にあるいい磁場にある静かで落ち着く大人のホテル
住所:京都府京都市上京区新町通中立売(御所西) 京都ブライトンホテル 075-441-4411
(評価)☆☆☆☆1/2☆
(コメント)
2013年にミシュランガイドの4パビリオン(黒)を獲得した京都ブライトンホテルは、屋上スイミングプール、受賞歴のある各国料理、広々とした客室、コンシェルジュサービス、飲食施設6軒を提供しています。京都御所からわずか550mです。客室は伝統的な京都と英国のスタイルを取り入れた内装で、薄型テレビ(DVDプレーヤー付)、ミニバー、加湿空気清浄機、バスルーム(深いバスタブ、レインシャワー、バスローブ付)、無料の有線インターネット回線が備わっています。京都ブライトンホテルでは、市内散策に便利なレンタル自転車、売店、フラワーショップ、ツアーデスク(チケットサービス可)も利用できます。レストラン4軒は禁煙です。
ビュッフェ式レストラン「フェリエ」では受賞歴のあるシェフによる洋食、「螢」では京懐石を味わえます。コーヒーラ ウンジ「クー・オ・ミディ」ではドリンクを遅くまで飲めるスペースで今回訪問した時期は夜8時よりミニコンサートを実施していました。京都で伝統のあるホテルが多いですが、特に老舗として有名なホテルで格式では京都随一、さしずめ東京の帝国ホテルといった感じのホテルです。 数年前に改装されて部屋もきれいになりました。サービスの質は京都のリーズナブル なホテルの中では一番いいと思います。京都での定宿のひとつで、祇園祭の時期に宿泊します。今年も猛暑の中訪問しました。京都駅からはアクセスは少し悪いですが、烏丸御池から送迎バスが出ていますので、ご旅行で使われる場合でもそこまで不便ではないですね。 私はいつもタクシーで行きますが、京都駅からタクシーで1300円弱です。
外観やロビーはやや古びた感じがして、洗練された外資系のホテルとは雰囲気が違いますが、伝統のあるホテルらしく従業員さんへの教育が行き届いており、気持ちよく過ごすことができます。ロビー周りは、中央がアトリウムで吹き抜けとなっていて明るい感じ。エレベーターは、ロビーや中央のラウンジを眺めるシースルーエレベーターで、高級感はあるが、最近の主流であるスタイリッシュなものではなく、オーソドックスな日本のグランドホテルとゆう雰囲気です。
今回コーナーのテラス付きエグゼクティブダブルに宿泊してみました。(\32,000)広さは42㎡。そこそこ広いです。夕食に祇園、先斗町や木屋町で飲んだり食べたりしても、歩いてホテルに帰れる距離でもありません。必ずタクシーに乗る必要があります。もっと便利な場所で、高級なホテルは沢山あるのですが、なぜかブライトンが一番落ち着いて泊まることができます。老舗ホテルの殆どが外資系に買収された今となっては、外資が入っていない珍しいホテルでもあります。
特筆すべきは浴室でした。洗い場付きの広めの浴室はタイル貼りで、浴槽も広め。洗い場にはイ スもあり、ハンドシャワーとレインシャワーが備えられており、リラックスできました。。(こちらのホテルは、セパレートタイプの客室以外はこの洗い場付き の浴室にリニューアルされたらしいです。)寝室は黒が基調で鏡が多用されていたり、シックにまとめてられていますが、やや統一感が無い印象。ベットの寝心地はかなり良かったです。
特にこのホテルのいい所は、場所は京都御苑の西側、京都府庁の北で「陰陽師」の安倍晴明の屋敷跡と言われているブライトンの西側の敷地も見る事ができます。その関係で非常に磁場が良く深夜にテラスで横になっていると体全体がいい磁場に覆われて体が軽くなるような体験をしたのが印象の残り、今回もテラス席を予約しました。メインバーの「ムーンシャイナー」には陰陽師『安倍晴明』とその親友『源博雅』の名前の付いたカクテルがあります。また京都御所に散歩に行くのは気持ちがいい物です。チェックアウトは12時なので朝は散歩に出るのがお勧めです。ちょっと足を延ばして「イノダ本店」でモーニングと言う事もできます。今回リニューアルし
て全体にシックな色遣いに変わっていました。設備も大きなテレビ、浴室のバスタブ、シャワー設備、加湿器なども最新の物に変えられていました。非常に使い易いものでした。特にバスタブとシャワーは気に入りました。もうひとつこのホテルですばらしいのは、ここの朝食(和食)が
ジャンキーの仲間ではピカイチの評価です。京都ブライトンホテル「京懐石 蛍」ですが、あさげと朝粥がありました。京都にあってこんなに静寂で落ち着いた大人のホテルは東京にもないので京都を深く味わいたいのでしたら是非このホテルをお薦めいたします。
スポンサーサイト