fc2ブログ

プールの部屋(35)ウェスティンホテル大阪室内プール 居心地のいいお薦めのプール

ウイスティン大阪①
プールの部屋(35)ウェスティンホテル大阪室内プール 居心地のいいお薦めのプールウイスティン大阪②

住所:大阪府大阪市北区大淀中1-1-20 06-6440-1111
雰囲気度:☆☆☆☆ 快適度:☆☆☆☆ お得度:☆☆
(コメント)
室内プールですが、早朝7時からオープンしているので、朝一番に訪問、宿泊客は、プールだけは¥2000、中の風呂やリラツクスルームを使うと¥4000と区別しているが、実質入ってしまえば区別つかないシステムに?。とりあえず¥2000で、プールのみ利用したが、¥4000はちと高い!プールは、20m2コースあり、深さは深いところで、1.5mある泳ぎがいあるプール。プールサイドにあるジャグジーは、沸きあがってくるため、体を横たえるとふわっと浮かび、なんともいわれぬ浮遊感があり、このような感覚は初体験であった。水温もやや高めのせいか、泳いでいて時間がゆっくり流れていく感覚がなんともリラックスさせてくれるお気に入りのプールであった。
また、プールサイドのひとり用のジャグジーも居心地よかった。
全体の設備が新しく快適度はかなりのレベルである。アベックで訪問することをお奨めする。

スポンサーサイト



プールの部屋(34)ウイスティン都ホテル京都室内プール

都ホテル京都①
プールの部屋(34)ウイスティン都ホテル京都室内プール
住所:京都府京都市東山区三条蹴上 075-771-7111
雰囲気度:☆☆ 快適度:☆☆☆ お得度:☆☆都ホテル京都②

(コメント)
ここは2年前までは、京都都ホテルとして、ホテルの老舗であったが、かなりの老朽化で、ウィスティングループに入ったと同時に、全面改装が始まった。
フロントは、完全にウィスティンスタイルで統一されており、広々としたスペースに中央は、オブジェが備え付けられていて、華麗な雰囲気である。
さっそくプールを利用して、ひと泳ぎしたが、室内は、縦20m横8m深さ1.3mぐらいで、比較的泳ぎやすかったが、かなり老朽化しているところもあり、特に屋外の瓢箪型のプールは子供の水浴び程度の利用用途しかないように思える。
ただ宿泊客は利用料なしは極めてありがたかった。(外国では当然であるが、なぜか日本は利用料をとられる・・・)
リゾート性は今ひとつだが、プールサイドからの緑に囲まれた東山は京都らしい風情が感じられた。

プールの部屋(33)横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ室内プール

横浜ベイシェラトンプール①
プールの部屋(33)横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ室内プール横浜ベイシェラトンプール②

住所:横浜市西区北幸1-3-22 045-4111-1111
雰囲気度:☆☆ 快適度:☆☆☆☆ お得度:☆☆☆
(コメント)
横浜駅の真ん前に位置し、5Fに張り出した形でプール施設がある。日が燦燦とそそぐ中でのリラックスムードは、都会をわすれさせてくれる。プールサイドのジャグジーがあり、日が燦燦と降り注ぐ環境下で、明るく清潔感がある施設である。プールの広さは、15m×6m(3コース・水深1.1m・水温30度)で、天井がかなり高いせいか、全体的に広く、リゾート性にすぐれていて、癒し系プールとしては、合格である。その他、ジャグジー(3名用)、サンタンコーナー(日焼けライト)も備わっていて、宿泊客は、¥2100で利用できるので便利である。ジャグジーも深くカップルで入るにも適している。是非カップル利用を!

プールの部屋(32)ホテルオークラ神戸 室内プール 神戸ウオーターフロントプール

神戸オオクラプール①
プールの部屋(32)ホテルオークラ神戸 室内プール 神戸ウオーターフロントプール
住所:〒650-8560 神戸市中央区波止場町2番1号メリケンパーク内
TEL 078-333-0111 FAX 078-333-6673神戸オオクラプール②

雰囲気度:☆☆☆☆ 快適度:☆☆☆ お得度:☆☆
(コメント)
神戸ウォーターフロント、メリケンパークにそびえ立つホテルオークラ神戸は、平成元年6月22日にオープンしました。南に神戸港、北に六甲の山を望む絶好のロケーションに恵まれています。
ここのプールはホテルと別の施設にあり、料金は、サウナのみ利用\2,100 / プール&サウナ\3,150 / ジム・プール&サウナ\5,250とちょっと高めですが、施設としての整備度はかなり高いです。ホテルの別館にプールの施設がそろっており、室内プールとしては、本格的練習用プールで縦25m横5コースあり、開放的施設である。
会員制プールのため、宿泊客以外も使用しており、人が多いのが欠点。夏場は屋外プールも使用可能である。

プールの部屋(31)グリーンヒルズスパー愛宕ヒルズのエグゼクティブプールー

グリーンヒルズスパ①
プールの部屋(31)グリーンヒルズスパー愛宕ヒルズのエグゼクティブプールー
住所:港区愛宕ヒルズ内 03-6402-1900
雰囲気:☆☆☆ 快適度:☆☆☆ お得度:☆☆☆
(コメント)
東京タワーを眺めながらフィットネスに興じるをキャッチフレーズに神谷町から徒歩5分の愛宕ヒルズのフォレストタワーの最上階に作られたのが、このスパです。
トップエグゼクティブにふさわしい、快適でラグジュアリーな住環境を持つ愛宕ヒルズの住人が中心に会員制のプールですが、ここも下見がてら利用料を支払えば泳げます。
ここのプールも15m横3mと小さいが、特に夜、ライトアップされたタワーを見ながらフィットネスするのは、なんともいえないリフレツシュ感が味わえて、日ごろの疲れもあっという間に吹き飛びます。
ここのプールサイドにあるウオーキングスパは水流の中でのウオーキングにより、20分するだけで、大概の人は2kg減量可能なすぐれものですので、一度トライしてみては!!!

プールの部屋(30)東京プリンスホテルパークタワー室内プール 都内随一高い室内プール

東京プリンスパークタワープール①
プールの部屋(30)東京プリンスホテルパークタワー室内プール 都内随一高い室内プール
住所:東京都港区芝公園4-8-1 03-5400-1111
雰囲気:☆☆ 快適度:☆☆ お得度:☆
(コメント)
ここのプールはフィットネスクラブと併用の競技用プールで縦20m横5m深さ1.4mのプールと子供用サブプールが付いており、全体的には広い空間にも係わらず、地下2Fにあるせいか閉鎖感があり、快適度が低くなっています。
なんといっても利用料金が\4200と都内ぴか一高いせいか、利用者も少ないようで泳ぐには人が少なくてよいですが・・・深さ1.4mは意外に泳ぎにくい深さで全体的に重く感じる水質に疲れを感じるプールです。
プールサイドに大きな色の変化するジャグジーとミストサウナがあります。
むしろお奨めはプール脇に併設されている天然温泉風呂でアルカリ度が高い地下1600mから引いている温泉は筋肉痛に良く効くナトリウム温泉です。

プールの部屋(29)アークヒルズ スパ 夏休み最後のひと泳ぎはヒルズ族

アークヒルズプール①
プールの部屋(29)アークヒルズ スパ 夏休み最後のひと泳ぎはヒルズ族
住所:東京都港区六本木1-3-40 アークヒルズウエスト 03-5573-2830
「競技用タイプ」アークヒルズプール②

雰囲気度:☆☆☆ 快適度:☆☆☆ お得度:☆☆☆
(コメント)
「都市の中の都市」をコンセプトとするアークヒルズ内のアークタワーズウエストの一階にアークヒルズスパがあります。
今年の夏の最後のスイミングはここのプールとマッサージで今年の夏の疲れわ癒すこととしました。
縦20m3コースの小さめの競技用のプールですが、年末のこの時期はさすがに人がいなくねひとりだけのプライベートプール化して、ノルマの一キロスイミングをゆっくり泳ぐことが出来て満足しました。ここはプルーの間接照明が効果的でゆつちりとリラックスした雰囲気で泳げます。
水泳後ここの別室での30分のアロママッサージはかっての女優の田中美奈子そっくりのナイスボディの女性でハッピーなマッサージを受けることができて、今年もいい年と自己満足!
プール使用料は、¥1000でマツサージは30分¥4200て゜した。

ホテルの部屋(54)ウィスティンホテル東京 アンピール様式のヨーロッピアン文化の花開くホテル

ウィスティン東京②
ホテルの部屋(54)ウィスティンホテル東京 アンピール様式のヨーロッピアン文化の花開くホテル
住所:〒153-8580 東京都目黒区三田1-4-1 TEL 03-5423-7770
評価:☆☆☆1/2☆ウィスティン東京①

(コメント)
ヨーロピアンスタイルで統一された内装と優雅な調度の品々が、落ち着いた雰囲気を生み出しており、ゆったりとした客室と、個性豊かなレストランとバー・ラウンジがこのホテルの特徴です。
世界でも指折りの30の高級リゾートをはじめ、120以上のホテル&リゾートを有するウェスティンホテル&リゾートの、歴史と伝統の中で育んできた国際性や先進性なサービスのすべてがウェスティンホテル東京に受け継がれています。
「豊かな時間」と「豊かな空間」をテーマに、東京の中心に生まれた街「恵比寿ガーデンプレイス」。JR恵比寿駅から「恵比寿スカイウォーク」で7分。雨の日でも、地下1階のプロムナードを通ってホテルまで行ける利点はあります。
今回は、15周年記念で、42㎡のツインを\20,000でケットしての宿泊でしたが、部屋は、高い天井に、豊かな緑と東京の街並を見渡せる広い窓。ゆったりとしたベッドと独立したシャワーブースのあるバスルームが、ゆとりのある間取りでしたが、最近の外資系のホテルの施設と比較するとやはり最新設備という点で、劣るように感じられます。
全室に大きめのデスクを備え、FAXやインターネットもご利用できるとなっていますが・・・
ここの部屋の売りは、ウェスティンホテル東京は、東京で随一のアンピール様式のインテリアがみられるホテルです。
アンピール様式というのは1804年、フランス革命後に再びフランス帝政となったナポレオン時代、新しい皇帝と帝国のイメージを高揚させるために、重々しく厳格な皇帝風(フランス語でアンピール)として広まったインテリア様式です。
現代の東京ではN.Y.スタイルや北欧モダンなど比較的洗練されたモダンテイストのインテリアが流行しているため本格的なヨーロッパのクラシックスタイルを見ることのできる場所は非常に限られています。このように重厚で高級感のあるアンピールスタイルのインテリアは日本では、やはり恵比寿のウェスティンホテルのほかには見当らないのが特徴だそうです。
その他では、特徴のある優れたレストランがあることがポイントです。たとえば最上階の「フレンチレストラン ビクターズ」は、コンテンポラリーヨーロピアンスタイルの中に地中海やフレンチ-モナコのテイストを感じられるエレガントなインテリアの中、日本ならではの食材を取り入れた新感覚のフランス料理と、フランス産を中心に1,100本以上のワインが楽しめ枡。また、ディナータイムにはホテル最上階ならではの東京湾を望む美しい夜景を全席からお楽しめます。
鉄板焼 恵比寿は、ミシュラン☆の名店で、厳選された和牛、新鮮な魚介類、旬の野菜など、素材の持ち味を最大限に引き出すため、シェフが鮮やかな手さばきを披露します。 店内は優雅な日本様式で、晴れた日には富士の山が見渡せる壮大な景色です。
龍天門では、経験豊富なシェフによる最高級の広東料理を味わえます。魚、貝、ふかひれなど、海鮮素材を生かした伝統的な広東料理に、洗練された現代感覚を加味しながら、中国各地の名菜も広く取り入れた「本物」志向の料理が特徴です。
そして一階のザテラスは、各種バライティなランチビュッフエが有名で予約しないと入れない人気のレストランです。
<宿泊のポイント>
最近ホテルの価格が低下していますが、このホテルはあいかわらず\25,000台を維持しているかっての御三家ですが、15周年を迎えてやや他の最新ホテルと比較すると見劣りするように思われましたが、実際宿泊してみるとここの特徴あるレストラン群を上手に使い分けすると結構リツチな気分に浸れるホテルだと思いました。是非週末などにふたりで宿泊してゆっくりしたリッチな時間に浸るにはいいホテルだと思いました。

プールの部屋(28)コンラッド東京 インドアプール 気品のある静かな居心地良いカップル向きのロマンチックなプール

コンラッド東京プール①
プールの部屋(28)コンラッド東京 インドアプール 気品のある静かな居心地良いカップル向きのロマンチックなプール
場所:東京都港区東新橋1-9-1 03-6388-8000コンラッド東京プール②

雰囲気度:☆☆☆☆ 快適度:☆☆☆☆☆ お得度:☆☆☆☆
「競技用タイプ」
(コメント)
ここのプールはまず、入り口から階段を下りていくと、写真のように整った清潔なプールが一望でき、泳ぎたい気分が高揚される憎らしい設計である。縦25m横5mの本格的プールは、深さは手前が1.2mで、傾斜しており端は1mで泳ぎやすい作りとなっている。またライトが水面に当たる工夫がされているので、泳ぎ始めると飛沫が銀色に輝きスピード感を演出してくれる最高のプールである。水温はやや暖かめであるが、泳ぎやすい温度である。
またプールサイドには、カップル用の大きな貝のようなソファーが5組あり、週末はおそらくカップルで占領されるスイートスポットである。また一人用のロングソファーに寝転んで、都会の景色を見ながらまどろむのもいいものである。このプールは都会側に位置していて、29Fにありシティビューである。宿泊客はプール使用のみ¥2500の追加料金があるが、ここの室内スパのみであれば、無料でスパはハイアットに比較して高級感に乏しかったが、なかなか居心地は良かった。

プールの部屋(27)品川プリンスホテル屋外プール  家族向きのプール

品川プリンスプール①
プールの部屋(27)品川プリンスホテル屋外プール  家族向きのプール品川プリンスプール②

東京都港区高輪4-10-30 03-3440-1111
癒し系:雰囲気度:☆ 快適度:☆ お得度:☆☆
(コメント)
品川プリンスホテルは4つのホテルを隣接して保有しており、その新館の4F屋上にビルの谷間に、野外の20mプールと室内の20mプールがある。屋外はR型をしており、深さも1.6mとかなり深いプールであるが、夏場はほとんど子供達の遊び場と化して、泳げない。
プールサイドのチェアーも有料制となっていて、日照時間もビルの谷間なので余り期待できないようだ。
(利用法)
子供連れにプールと映画のセット券で一日子供孝行するには、近場で料金も比較的安くすむのでお薦めかと・・・とても癒し目的では癒されないのでは!

プールの部屋(26)リツチモンドホテル東京 インドアプール

リッチモンドプール①
プールの部屋(26)リツチモンドホテル東京 インドアプールリツチモンドプール②

東京都豊島区目白3-5-14 03-3565-4120
「競技用タイプ」
雰囲気度:☆☆☆☆ 快適度:☆☆☆☆ お得度:☆☆☆☆
(コメント)
シティホテルではお気に入りのインドアプールのひとつである「リッチモンドフィットネスクラブ」のプールでひと泳ぎしました。
ここの利用は宿泊者はパック込みの場合は、無料ですが、外部からスパ&スポーツ施設のみの利用でも可能ですが、¥4000でビジターとして使用できます。
ここのフイットネス施設は小さめですが、なかなか利用しやすく、従業員の丁寧な指導のもとに効率的なストレッチを無料で受けることが出来るのもここの魅力のひとつです。プールは縦20m横8m深さ1.2mですが、照明が明るく効果的な照明なのと周りがコバルトブルーで統一されているせいかるリゾート性が高くて広く感じます。またここのプールはやや暖かめであるが、水が軽くて泳いでいてもスピード感があっていつまでも疲れず泳ぐことが出来るのもここの魅力のひとつです。週末になるとカップルで利用する人が増えてきます。是非カップルで利用してみては。

プールの部屋(25)センチュリーハイアット新宿 スカイプール

センチュリーハイアット新宿 スカイプール①
プールの部屋(25)センチュリーハイアット新宿 スカイプール
住所:東京都新宿区西新宿2-7-2 03-3349-0111
雰囲気:☆☆1/2☆ 快適度:☆☆ お得度:☆☆☆センチュリーハイアット新宿 スカイプール②

「癒し系プール」
(コメント)
今回改装後のスカイプールでひと泳ぎしてみました。縦12.5m横6m深さ1.1mとかなり小規模なホテルの屋上にある室内スカイプールですが、以前の子供用のための学校のような貧弱なプールのイメージから大きく変わり、周りをウッディな作りで統一されており、従来の簡易型ジャグジーが木製の露天風呂風に変わって照明灯が各フロアーごとに設置されるなどかなり高級化をイメージした変更がなされていました。
ただプールの狭さは従来のままで、二三人泳いでいたら一杯のような感じは変わらないし、脱衣所もきれいに整備されているがスペースが狭い等欠点は修正されていないようです。
最近の傾向としてスパとマッサージセットの方針ははっきり出ているようで、夜のプールサイドはカップル向きに出来ている点は評価したいです。
ただ宿泊者は無料である点は評価したい。最近¥4000もとるとこがあるのに比較すると良心的です。

ホテルの部屋(53)古牧温泉 青森屋 古民家の雰囲気を持つ大箱旅館&ホテル

古牧温泉青森屋①
ホテルの部屋(53)古牧温泉 青森屋 古民家の雰囲気を持つ大箱旅館&ホテル
住所:青森県三沢市古間木山56 00176-51-2121古牧温泉青森屋②

評価:☆☆1/2☆
(コメント)
今回青森ねぶた祭りで宿泊地として、三沢駅前にある大箱ホテル「古牧温泉 青森屋」をセレクトしました。
モダンでスタイリッシュでありながら、青森県南部地方の古民家の要素を含むロビー。ふるさとの懐かしさとぬくもりを与える空間に仕上がり、バスで長距離を走ったあと、深夜温かくで迎えいしていただきました。
光格子が輝く椋材のフロントカウンターは重厚でありながら表面は一本一本丁寧な手彫りで仕上げられた繊細な造りで重さを感じました。
このホテルの特徴は、温泉です。古牧の湯は肌に優しい単純泉。水に浮かび自然と渾然一体の
露天風呂、青森ヒバ造りの内湯、素朴な温泉情緒を楽しめる元湯・・・。どれも心と体にじわ~っと効いてきます。
露天風呂「浮湯」は新露天風呂「浮湯」は、古牧温泉自慢の庭園に囲まれた池の中に浮かんでいるように大きく張り出して、お湯につかると池を渡る風と滝の音が心地よく、開放感を満喫できます。
内湯「ひば湯」は木の肌触りと香りが心地よい青森ヒバ造り。 「あつ湯」と「ぬる湯」の2つのお風呂があり、青森ヒバの香りで森林浴もお楽しみいただけます
湯上り、まずは一杯。昔懐かしい宵宮の雰囲気、屋台の威勢と心地よさで人気の「湯けむり茶屋」は気軽に立ち寄れるお食事処です。昔の屋台の雰囲気が出ていて居心地いい空間となっています。
宿泊部屋は普通の和室となっていて、戸を開くと大きな庭園が見られます。
春は3,000株のつつじやさつき、夏は水面に映える新緑、秋は色とりどりの紅葉、冬は水墨画のようなしんしんとした景色。四季を通じてお楽しむことのできる庭園だそうです。
全体的には、清潔で開放感がある大施設であり、団体用にはいいホテルだと思いました。

プールの部屋(24)シーサイド・リビエラ屋外プール 湘南葉山の真夏のスポットユーミンの世界を味わえるプール

リビエラプール③
プールの部屋(24)シーサイド・リビエラ屋外プール 湘南葉山の真夏のスポットユーミンの世界を味わえるプール
〒249-0008神奈川県逗子市小坪5-23-15リビエラプール②

TEL:0467-25-0480
「癒し系タイプ」雰囲気度:☆☆☆☆ 快適度:☆☆☆☆☆ お得度:☆☆☆
(コメント)
ユーミンの2年に一度開催される会場として、最近脚光を浴びているこのプールは、逗子マリーナの海岸に接して作られた巨大屋外プールである。まさに葉山海岸に面し、ここからは江の島を一望できる湘南最高の夏のスポットで、関東で最大級の屋外プールである。縦50m以上横20m以上深さ1.3mのこのプールは、本格的に泳ぐ人にとっては、一度は挑戦してみたいプールである。ただここのオープンは、今年から一般に開放されたが、7/15から9/12までの僅か2カ月と短く、料金も一日¥8000(15:00以降は、¥4000)とかなりお高いので、なかなかファミリーでは入りにくい。逆に平日は人も少なく芸能人やモデルが日焼け用にゆっくり時間を使ってリゾートしている状況で、エリート向きプールになっている。ただ土日は、さすがに家族ずれが多く混雑しているようだ。
是非来年一番にチャレンジされたし。

プールの部屋(23)鎌倉プリンスホテル ガーデンプール サザンの世界にどっぷり浸かれるプール

鎌倉プリンスプール①
プールの部屋(23)鎌倉プリンスホテル ガーデンプール サザンの世界にどっぷり浸かれるプール
場所:神奈川県鎌倉市七里ガ浜東1-2-18 0467-32-1111
雰囲気度:☆☆☆☆ 快適度:☆☆☆☆☆ お得度:☆☆☆
「癒し系プール」鎌倉プリンスプール②

(コメント)
本格的夏を向かえての最初のプールは、ザザンの江ノ島へ向かって泳ぐことの出来る屋外プールであるこの最高のロケーションにある「鎌倉プリンスホテルのプール」を選択しました。
来る途中今年夏一番の猛暑のせいで、七里ガ浜の海岸は人々で一杯であったが、ひとつ奥のこの丘にあがると別世界のサザンの世界がある。ここのプールのサンデッキから広く広がる大空と正面に見える江ノ島を眺めながら、大空を優雅に飛んでいるとんびを見ているうちに心が開放されて、とんびになった気分になるこのスポットが大変気に入っている。
ここのプールは縦25m横9m深さ1.1mと理想的な形態で各角地にはジャグジーが着いているいやし系のプールで7月初旬のプールは何組かの一足早い夏休みの家族のみで空いていたので、軽く?1Kを気持ちよく泳ぎきった。ここは¥3000支払えば、外部からの客も使用可能なところが気に入っている。今年の短い夏のプールはここからスタートです。「プールジャンキー」をエンジョイしましょう!
(利用法)
ひとりで天気の良い週末本を持って東京から車を飛ばして約1時間、入場料¥3000を支払ってここのデッキチェアーで一日過ごす週末もかなり贅沢です。ただしここのデツキチェアー使用料がかなりたかく一日¥3000と入場料と同じとはさすがプリンス系ホテルである。

プールジャンキーの部屋(22)ホテル日航東京インドアプール

日航東京プール①
プールジャンキーの部屋(22)ホテル日航東京インドアプール
住所:東京都港区台場1-9-1 03-5500-5500
 日航東京プール②
「癒し系タイプ」
雰囲気度:☆☆☆☆ 快適度:☆☆☆☆ お得度:☆☆☆☆
 (コメント)
 ここのプール最大の特徴は、プールの底で底全体が玉砂利を円形に沿って周囲に敷いており、その道に沿って一周50mを泳ぐなり、歩くなりできることです。もぐっている時は海底の気分を感じさせ、プールの中を歩く時は足の裏を刺激されて心地よい気持ちになる。また、プールの形がオーパル型をしていて実にきれいな曲線を描いており、縦20メートル程度の距離を外円に沿って泳ぐと泳ぎがいがある。
プールサイドはかなり凝っており、チーク材のデッキチェアと暖炉が売りとなっている。
また、室内にもジャグジーがあり、サウナもかなり広々としていて、気分がいい。
ここに来る時は、あらかじめアクアビクスの時間を確認して参加すると有意義である。
もちろん料金はただで、約40分水中で運動するとその後のビールや食事がおいしくなる。また、プールを見下ろすラウンジは、ジュースバーがあって、ただでくつろぐことが出来るので、必ずここでゆっくりすることにしている。料金は宿泊客でも¥3150とられるのが不満!外国のホテルはプール代金はとらないのに日本のホテルはもっと見習う必要ありと思う。
(利用法)
夜このプールは美しくライトアップされ、中で泳ぐと幻想的な雰囲気になるので、是非カップルで泳ぐと最高の雰囲気作りになります。また外の大きなジャグジーに二人ではいって、水面の目線で東京湾を見るとあたかも東京湾とつながっている気分になります。
ただし、週末はカップルで芋煮状態なので、月曜日か水曜日の平日行くことがベストです。

プールの部屋(21) グランドハイアット上海室内プール 世界一高い場所にあるプール

グランドハイアット上海プール①
プールの部屋(21) グランドハイアット上海室内プール 世界一高い場所にあるプール
場所: 中国上海市浦東世紀大道88号金茂大厦 TEL 021-5049-1234
 「癒し系タイプ」グランドハイアット上海プール②

雰囲気度:☆☆ 快適度:☆ お得度:☆☆
(コメント)
同じ中国でも香港のホテルプールと上海のプールのソフト面での格段の違いを実感したプールであった。確かに57Fにあるこのプールは世界で一番高いところにあるプールであり、ここの外見(箱)は立派であるが、メンテするノウハウが不徹底に思えた。
プール自体は縦17m横8m深さ1.6mと変則プールであり、特に深さは通常より深いプールである。このプールで気になったのは夏にもかかわらず水温が低く感じたこととここの水質が中国独特のミネラル分を多く含んだ飲料水としては不適な水質なので、泳いでいて口の中が渋く感じることと、飲むと下痢してしまうリスクのあるプールなので特にクロールは気おつけた方がいいプールである。
また泳いでいる最中二人の従業員が横に立っていてなにやら大きな声で議論しており、その態度に不快な感じたこと。見ていないところで従業員がさぼっている等、香港の一流ホテルとのあまりの格差に唖然としてしまった。このように欠点が目に付いたがそれなりにハード(箱)はさすがグランドハイアット系列であると思った・・・
またこのフイットネス内にある各種マッサージは比較的低料金で受けられる。今回45分のフットマッサージは日本円で約¥4000程度、ボディマッサージ60分で¥6000程度で受けられます。
個人的に両方しましたが、かなり強めのマッサージで凝りかえしが着てしまいましたが、強めが好きな人にはいいのでは・・・

プールの部屋(20)フォーシーズンスホテル椿山荘ガーデンプール

フォーシ-ズンス東京プール①
プールの部屋(20)フォーシーズンスホテル椿山荘ガーデンプール
住所:東京都文京区関口2-10-8 03-3943-2222フォーシ-ズンス東京プール②

 「癒し系タイプ」
雰囲気度:☆☆☆☆ 快適度:☆☆☆☆☆ お得度:☆☆☆☆
(コメント)
Four Seasons Hotel椿山荘 東京のスパ、Yuはホテルの閑静な庭園内に位置する都会のオアシスで、広さは2,068平方メートルの一部にプールがあります。
屋根の開閉が可能な全天候型温水プールは、縦20m横10m深さ1.2mの くの字型の変則プールで、サンルーム型プールにつながった広々としたウォーターガーデンエリアでは、滝のそばでくつろぐことが出来る癒し系のプールです。
早朝は6:00から使用でき、水着持参ですが、プールサイドは比較的広く、読書や新聞を読みながらリラックスする人が多く、本格的に泳いでいる人は少なかったのが、残念です。このくの字型変則プールは意外に泳ぎにくく、中央で体を左に曲げながら泳ぐ必要があります。
完全に癒し系のプールで週末はカップルや子供の遊び場と化すので、本格的に泳ぐには早朝に限ります。ここの唯一の欠点は耳を水中に入れるとシューっという水を循環させる機器の雑音が聞こえて不快感を感じることです。陸上では一切聞こえない音ですが、水中では聞こえるようです。
女性の占有率が高いプールですてきな女性が多いようです。殿方は楽しさ倍増のようです。

プールの部屋(19)ホテルパシフィック東京 ガーテンプール「フォンターナ」

パシフィック東京プール①
プールの部屋(19)ホテルパシフィック東京 ガーテンプール「フォンターナ」
住所:〒108-8567 東京都港区高輪3-13-3 TEL 03-3445-6711パシフィック東京プール②

雰囲気度:☆☆ 快適度:☆☆ お得度:☆☆
「癒し系プール」
(コメント)
品川のホテル群の一角にあるこのホテルのプールは7月1日から9月10日まで開放されており、平日¥6000土日は¥8000で一般客も入場できます。
緑に囲まれたこのガーデンプールは縦25m横9mの他に飛び込みボードや幼児用プールも兼ね備えているので週末はファミリー客で混雑して、ゆっくりリゾートする雰囲気ではありません。
ただ8月からはトワイライトタイムで20時まで営業しており、これからの猛暑の時期は水辺でゆっくり過ごすには人も少なくなりねらい目になります。結構近所の勤め帰りの女性同士のカップルが多いのもこのプールの特徴です。
(お得情報)
ネットで検索するとこの野外プールの¥500引き優待券をゲットすることができます。
一般公開している野外プールが都心では少ないだけに本格的なスペースを保有するここのホテルのプールは希少価値があるようです。
プロフィール

pooljunky

Author:pooljunky
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
オンラインカウンター
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
ご連絡はこちらから
参考になる情報がありましたら、お教えください。

名前:
メール:
件名:
本文: